当サイトについて

当サイトの目的について
当サイトは主に不安障害(不安症)とその近縁に該当する精神疾患を対象に、原因や症状、治療法、さらに精神疾患に関する社会問題などを中心に取り扱っています。
また当サイトのコンセプトとして、不安障害に対する正しい理解ということを掲げています。
不安障害は、まだまだ全体像がはっきりしない、謎に包まれていることが多い精神疾患です。うつ病に関する情報やニュースは頻繁に聞くのに不安障害に関する情報やニュースが圧倒的に少ないのがその証拠です。
しかしながら不安障害は見過ごしてはいけない心の病です。現にひきこもりやうつ病の原因のひとつに不安障害が隠れていることを指摘する専門家も少なくないです。
不安障害に対する正しい理解を促進するため、当サイトでは以下のことに留意して記事を書いています。
- 標準治療を否定しない
- 科学的に信憑性のない治療を推奨しない
- 知識や情報に関して網羅性を確保する
- 当事者性と専門性の両立を維持する
- 説明が抽象的になりすぎないようにする
掲載している記事については当事者の経験談、専門書や論文を参考にして書いています。
ただ扱う内容が精神医療分野なので、その内容全てが一般化できるものではなく、ひとつの意見や考え方であったりしますので、読者の皆様には必ず複数の情報源を参照することをおすすめします。
そして内容自体も新しい考え方や理解にとって代わられる可能性がありますので、常時完璧な正確性を確保するというのは不可能に近いことをあらかじめご理解お願いします。
一部の記事ではお薬について言及しているものもあります。お薬の効果や副作用は個人差があり、掲載されているものとは違った作用が表れることもありますので、用法・用量については必ず主治医の指示に従ってください。
最近、Twitter等で「カウンセリングをしないんですか」と尋ねられることがありますが、当サイトの管理人は精神科医でも臨床心理士でもないので医療的なカウンセリングを提供できる立場にいません。そのためこのサイトを利用してカウンセリング行為や個人的なセッションを行うことはありませんのでご了承ください。
また当事者同士の自助グループの立ち上げや、(ネット・リアルに関わらず)改善・克服サロンといった類の創設などについて、そういったことを行うことも関わることも予定としてはありませんのでこちらもご了承ください。
ただ不安障害の治療を妨げるものとして、当事者の周りにいる人の無理解や知識不足というものがあると強く感じています。ゆえにカウンセリングを施すことはできませんが、「治療法としてどんなものがありますか」とか「何か治療の参考になる本はありますか」などの基本的なことに対するアドバイスはできますので、もしそういったことがありましたらTwitterのDMや当サイトに記載されているメールにて連絡して頂ければ、丁寧に対応させていただきます。
ナイチンゲールが言った言葉にこんなフレーズがあります。
「たった一人でもよいから、何でも自分の思っていることを率直に話せる相手がいてくれたらどんなにありがたいことだろう。」
まさに不安障害の当事者も同じような気持ちを抱えていると思います。
不安障害は不安を主体とした精神疾患であることから、本人にしか分からない辛さや苦しみ、そして周りにいる人の誤った見方によって当事者は二重の苦しみを抱えてしまうことがあります。
当事者が二重の苦しみから解放されるためにも、不安障害について正しい理解と対処法について当サイトを通じて情報を発信していけたらいいなと思います。
少しずつですが、掲載されている記事の数も増えてきました。しかしまだまだ発展途上のWebサイトです。よく1冊の本を書き上げるのに何十冊も読まなければいけないと聞きますが、これはWebの記事にも通じるものがあると感じています。
不安障害に限った話ではありませんが、心の病気というのはどうしてもある種のビジネスと結び付きやすく、「セミナー商法」や「自称セラピストによる非標準的医療ビジネス」などの問題が山積しています。一見専門的に見えても、誇張した言い回しで効果を謳うサイトもインターネットの中にはたくさんあります。
そうした状況下で当事者やその家族が見れば、いったい何を信じたらいいのか分からなくなってしまうのも無理はありません。つまりそれだけ情報が溢れかえっているということでしょう。
情報の信憑性・信頼性という部分で疑問に思う人は少なくありません。そのため当サイトでは出来る限り情報の質を高めて、なおかつ信用に値するサイトを目指していきたいと思います。
免責事項について
当サイトに掲載している情報は、細心の注意を払って掲載しております。あくまでも内容は掲載時における情報であり、その最新性、正確性、安全性、有用性については、いかなる場合も保証するものではありません。
また掲載している情報を基に利用者が下した判断及び、行動した際に生じる如何なる結果について、当サイトは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
尚、当サイトのURLは事前に予告することなく変更される場合があります。その場合、URLの変更に伴うリンク切れ、ページ表示に不具合が生じることもありますのでご了承ください。
当サイトに掲載している一部のリンクには、他サイトへ移動できるものがあります。姉妹サイトを除き、基本的には移動先のサイトに関しては当サイトと別管理となります。従ってリンク先で生じた如何なる結果について、当サイトは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
当サイトに含まれる情報・文章・画像・イラスト・動画・商標・意匠等は、当サイトならびに第三者が有する著作権、所有権等により保護されています。したがって、非営利的な私的な利用、引用等法律により認められる範囲内での利用を除き、著作権等の権利所有者の許可無く、無断で複製、改変、編集、転載、出版等することを禁止します。
尚、著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定められています。また法人などが著作権等(著作者人格権を除く)を侵害した場合は、3億円以下の罰金となりますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
プライバシーポリシーについて
当サイトでは、サイト訪問者の個人情報の取り扱いについて細心の注意を払っています。当サイトは情報発信を主な目的としており、サイト訪問者からの問い合わせによる個人情報の提供があった場合を除き、個人情報を取得することはありません。
尚、個人情報に関して、サイト訪問者から提供された個人情報は、法令に基づいて開示請求を受けた場合を除き第三者に知らせることは一切ありません。
当サイト掲載の広告について
当サイトではGoogleアドセンスやAmazonアソシエイトプログラムに参加しており、そこから得られる紹介料を収益としてこのサイトを運営しております。